陶器表札取付け方法~焼成後の貫通穴開け加工について
焼き上がった表札に、穴開け加工出来ます。
追加料金 一穴につき 1,500円(税別)
機能門柱などにビス留めで取り付ける際に、
穴位置や間隔のサイズがすでに決まっている場合は、
焼成後に、ダイヤモンドドリルで穴開け加工が可能です。
穴位置は端から10mm以上が必要です。
穴のサイズは直径6mmのみとなります。
~取付け方法②陶器表札に貫通穴を開け、化粧ナット付きビスで留める~
化粧ナット(六角タイプ)での取付け例です。▶K71すずらん
▶取付け方法2 貫通穴を開けて化粧ナット付きビスで留める
すでに穴位置が決まっている場合、表札が焼き上がった後でも、
ダイヤモンドドリルで表札に穴開け加工出来ます。
穴開け後の表札裏側です。
穴位置は端から10mm以上が必要です。
穴のサイズは直径6mmのみとなります。
~ご注意~
陶器をダイヤモンドドリルで貫通しますので、穴開けの際、
表札の裏側の穴の周囲が、若干剥がれてしまいます。
表札の表面や取付けなどのご使用には問題ありませんが、
ご了承下いただいた上で、ご注文下さい。
![]() 加工穴(表側) |
![]() 加工穴(裏側) ![]() 穴開け用のダイヤモンドドリルです |
~穴開け加工のご依頼について~
1.Yahoo!ショッピングストア、商品ページの選択メニューから、
「取付け方法2化粧ビズ(貫通穴)化粧ビズ付属」を選び、
「カートに入れる」をクリック。
2.ご注文手続きのページへお進みください。
ご注文内容確認ページ「その他」-「ご要望欄」に、穴開けご希望の
間隔サイズをご記入の上、ご注文下さい。