
hyosatu.co.jpでご購入手続きの方=全商品7.7 % off=七夕の日クーポン付き【2022年7月7日23時59分まで】
クーポンコードは『touban7.7』
オリジナル陶器表札カラーチャート集
PCモニター上での色サンプルです。
各自のPC設定環境により、実際の色味とは誤差が生じます。
川田美術陶板WEB表札専門店のオリジナル陶器表札は、
お好きな色を選んで組み合わせることが出来ます(一部除外あり)
ご自分だけのオリジナル表札をお作りします。
~色についてのご注意~
以下の点をご了承いただき、ご注文いただけますようお願いいたします。
・ベース色と文字色の組み合わせや、つやの有無により、一部お選びいただけない色があります。各色ご注意点、各商品ページ詳細をご参照下さい。
・当店の陶器表札は一品一品手作りの焼き物でお作りしています。 そのため、同一製法でも焼き上がりに若干の差異が生じます。
・ベース色と文字色の組み合わせにより、同一色でも違った色味に見えることがあります。
![]() ベース色/陶器表札K・Mシリーズで使用している変更可能色です。KB50ナチュラルは素地土の焼き上がり色、やや生成り。 KB51ホワイトは白色食器の色調です。 KB52ベージュとKB53ブラウンは、赤茶系の顔料を調合しております。KB54赤茶は信楽の赤茶土の色、つや無のみ。 KB55ブルーはコバルトブルーの顔料の色。 KB56サンドは灰色系。 KB57ピンクは陶試紅が主原料。 KB58ビリジアンは濃い青がかった緑色 KB59黒土は黒泥土を使用。KB60こげ茶は信楽のこげ茶土、つや無のみ。。 KB61黄色はややオレンジがかった黄色。 ~ベース色について~ ■全色、つやありは、つやなしより濃い色に焼き上がります。 ■KB54赤茶、KB60こげ茶はつやなしのみです。 |
|||
~色幅について~ 手作りですので、一つ一つ焼き上がりの色に差異が生じます。 また、化粧土のロットにより、以下のような若干の色幅が生じます。ご了承下さい。 ![]() ![]() ![]() ■KB51ホワイトつやありは、純白ではありません。下のKB50ナチュラルよりは白いです。 ■ベース色KB50ナチュラルつやありは、生成りがかったオフホワイトの色味で、若干ベージュや、グレーがかることがあります。 ■KB58ビリジアンつやなしは青みがかった深い緑色です。 |
|||
文字・模様色/陶器表札K・Mシリーズで使用している変更可能色です。KM1黄色 KM2グリーン KM3うぐいす KM4ピーコック KM5ブルー KM6ブルーグレー KM7スレートグレー KM8黒
|
|||
Zシリーズ ベース色 Zシリーズ(Z1~Z14) のベース色はこちらの3色から選べます。つやなしのみです。 つやありご希望の場合は上記K・Mシリーズベース色からお選び下さい。 (一部つやあり不可色あり)
|
|||
ステンド九谷焼表札SQシリーズ/ステンド表札Sシリーズ/ステンド九谷焼家紋表札SQHシリーズ 両シリーズのベース色と、文字・模様色は下記の中から選べます。 ※九谷焼赤・洋絵具黒以外は盛絵具です。 ![]() ベース色 KU126黒釉 KU122乳白釉 KU125ルリ釉(深い青) KU127ブラウン釉 KU128ベージュ釉 KU129いぶし銀釉 KU131ブルーグレー釉 |
|||
![]() 文字・模様色 Q1九谷焼白(透明色) Q2九谷焼赤 Q3九谷焼緑 Q4九谷焼青 Q5九谷焼黄 Q6九谷焼紫 Q7洋絵具黒 Q8上絵赤釉[/caption] |
|||
つやあり文字・模様色=KU色
こちらはつやありのみです。一部商品の文字色、模様色としてお選びいただけます。 |
|||
小紋色つやありのみ釉薬 KU132銅青磁釉 KU124織部釉 KS1トク呉須
|
|||
タイルステンド九谷焼表札 TSQシリーズ 不透明色ですから黒タイル、褐色タイル等の文字色・模様色として独自調合。
Q15潤紺青 Q14潤うぐいす Q13潤緑 Q12潤黄 Q11潤紫 Q10潤赤 Q9潤白 Q7九谷焼黒 UG1雲母金 |
|||
ガラスと陶器の表札 ベース色 GK1・GK7・GK8のベース色で使用・変更可能色です。 KU125ルリ釉 KU124織部釉(おりべゆう) KU120黒天目釉(くろてんもくゆう) ![]() 上記以外一部商品の模様色としても使用可能ですが、ベースつやあり表札には使用出来ません。 ※GK7・GK8は透明ガラス板に文字(白色)を裏面から彫り込みます。陶器本体に文字等の表記はありません。 |
|||
|
|||
~色変更について~ ・ベースの色はベース色から、文字、模様の色は文字色からお選び下さい。 ・ベース色と文字色の組み合わせによって、同一色でも、見え方に差異が生じます。 ・ベース色と文字色の組み合わせや、つやの有無により、一部お選びいただけない色があります。 ■つやなしのみベース色ーKB54赤茶・KB60こげ茶・Zナチュラル・Zサンド・Zベージュ ■つやなしのみ文字色(ベースつやあり時は使用不可)ーKM15鬼板 ■つやありのみ文字色(ベースつやあり時は使用不可)ーKU120天目釉 |
|||
~つやの有無について~ ・つやなし、つやありのいずれかをお選び下さい。 「つやなし」とはー文字や模様を着色後、そのまま焼き締めたものです。 「つやあり」とはー陶器全体に透明釉薬をかけて焼き上げ、焼成後、ガラス質の層で覆われます。 ・陶器表札の使用土・使用色によってはつやありを使用できない場合があります。 ・透明釉薬の特性上、焼き上がりに(特に文字や模様部分)、小さい気泡 が生じる場合があります。 ・つやなし、つやありでは、同一色を使用しても色味に差異が生じます。 つやありの場合は色味がやや濃くなる傾向があります。 ・ベース色、文字色の各つやあり変更追加料金ー1,000円(税別) |
|||
・当店の陶器表札は熟練した職人が、すべて手作り、手塗り着色(絵付け)しております。 同一製法、焼成温度でも焼き上りに色ムラ、色幅(誤差)が生じます。 色についてご不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さい。Eメール:kawabi@touban-art.com |